→→徳島・四国の郵送対応御朱印まとめ

弁天山厳島神社|今月の御朱印は?2019年の気になる月替わり御朱印まとめ

徳島の御朱印

弁天山は徳島市南部にある標高6.1mの日本一低い山。頂上には市杵島姫(イチキシマヒメ)命をお祀りする厳島神社があります。とても小さな神社なので境内に社務所はないですが、セルフサービスの記帳所・授与所があり、月替わりの3種類の御朱印をいただくことができます。

季節ごとの特別御朱印・限定御朱印も多数あり、徳島では限定御朱印の種類がいちばん多い神社です。拝受できるタイミングはいろいろ、全部は把握しきれていません。。。

  • 毎月1日の「朔日まいり」
  • お正月
  • 山開き(6月1日)
  • 夏詣(8月)
  • 山の日(8月11日)
  • 十五夜(9月13日)など

また、厳島神社では誕生日御朱印もいただけるとか。他県の御朱印が有名な神社仏閣では見聞きする誕生日御朱印ですが、徳島ではたぶんここだけ。事前にお知らせできなくても、本務社の快神社に宮司さんがいらっしゃれば当日や後日でも誕生日の日付で御朱印をいただけるそうです。

御朱印の初穂料:各300円
★セルフサービスなので書置きのみですが、24時間参拝&拝受できます。

▼アクセス方法や見どころなど、くわしくはこちら▼

徳島県徳島市|弁天山は30秒で登れる日本一低い山!山頂の厳島神社には御朱印あります
「日本一低い山」といわれる山は全国各地にありますが、徳島にもあります!徳島市方上町にある「弁天山」は標高6メートルしかない小さな山。築山ではなく自然の山で、山頂には厳島神社があり御朱印もいただけます。意外と人気の観光スポットで、福山雅治さんも来ていますよ。

▼2020年の最新御朱印はこちら▼

弁天山厳島神社&快神社|今月の御朱印は?2020年の気になる月替わり御朱印まとめ
弁天山は徳島市にある日本一低い山で、徒歩30秒で登頂できる頂上には「厳島神社」があります。小さな神社ですが、3種類の御朱印がいただけます。デザインは月替わりなので、今月の御朱印がどんなものか気になりますよね。このページでは、弁天山の2020年の最新御朱印を紹介しています。

▼本務社の快神社についてはこちら▼

徳島県徳島市|快神社にもカラフルな月替わり御朱印あり!弁天山の御朱印にも対応可能
快(こころよし)神社はコンパクトな神社ですが、社務所前にある「青龍水」という湧き水が有名です。神社から少し離れた山の中腹に社務所があり、徳島では珍しい月替わりのカラフルデザインの御朱印をいただけます。宮司さんは弁天山厳島神社を兼務されているので、弁天山の御朱印もOK。
スポンサーリンク

12月の御朱印

参拝したのは2日ですが、お朔日参りの御朱印があったのでちゃっかり拝受。大嘗祭の御朱印もまだ何種類か授与所にあったので、未拝受の方はぜひ。

参拝したタイミングが悪かったのか、いつもの月替わり御朱印(弁財天&市杵島姫命)が授与所にありませんでした。また改めてお参りしていただいてきます。遠方から参拝される方で希望する御朱印が授与所になかった場合は、快神社に連絡すると対応していただけますよ。

12月の月替わり御朱印がこちら。雪だるまが冬っぽいです。

冬至まいりの御朱印

12月22日の冬至の特別御朱印がありました。「冬至まいり」の文字と、下にはゆずの絵、ひょうたん形の「招福」のスタンプが入っています。

師走まいりの御朱印

12月31日には大晦日の特別御朱印がありました。

11月の御朱印

今月も1日に参拝できたので、朔日まいりの御朱印をいただきました。

10月26日の秋祭りの御朱印もまだ授与所にあったので拝受しました。今回、限定御朱印は初穂料400円という表示になっていました。

11月の限定御朱印

11月も月替わり御朱印のほか、限定御朱印の授与があるそうです。最近宮司さんになかなかお会いできないので、他のサイト等の口コミで知りました。限定御朱印は当日だけでなく、前後一週間くらいは授与所にあると思います。

  • 11月6日十日夜まいり
  • 11月14日大嘗祭
  • 11月23日勤労感謝の日 ←なかったかも

十日夜まいり

1日のお参りのとき、すでに授与所にありました。日付は6日のみです。

授与日程は不明ですが、10月26日の御朱印が一週間近く後でも置いてあったので、6日以降でも拝受可能かも。十日夜まいりの御朱印も初穂料400円となっていました。

大嘗祭

大嘗祭の限定御朱印は何種類かあります。

見開き御朱印は初穂料600円で、こちらは弁天山のセルフ授与所にはないのでご注意ください。神社の方が弁天山に来られたときか、快神社の社務所でのみ授与していただけます。セルフ授与所に快神社の方の電話番号が書いてあるので、希望する方は問い合わせてみては。

弁財天の大嘗祭限定御朱印は14日と15日で下部のスタンプの色が違います。14日は金色、15日は赤でした。14日のぶんもまだセルフ授与所に置いてありました。

こちらは厳島神社の大嘗祭限定御朱印。右側は厚手の和紙に書かれていて、通常の限定御朱印とは紙質が違います。こちらは15日以降に授与所に置かれるそうで、拝受したのは私が第一号でした。

市杵島姫命の大嘗祭限定御朱印もあります。

初めて快神社の社務所へ訪問して御朱印をいただきました。見開き御朱印は大嘗祭限定以外にも何種類かあり、見せていただけました。大嘗祭限定の御朱印ではありますが、14日・15日以降もしばらく弁天山には置いてあり、連絡すれば快神社の社務所など別の場所でも拝受できます。

現在のような月替わり御朱印を始めたのは今年に入ってからだそうで、過去の御朱印で未拝受のものがあれば書きますよ、とのこと。6月1日の山開きの御朱印など、いくつか未拝受のものをいただくことができました。

弁天山には徳島県内や四国内だけでなく、遠方から来られる方がとても多いので、できるだけ多くの人が受けられるように御朱印は臨機応変に対応しているそうです。

10月の御朱印

10月の御朱印をいただきました。

今月は1日に参拝できたので「朔日まいり」の御朱印です。どちらも紅葉がテーマで、秋らしいデザインでした。

弁天山の厳島神社には3種類の御朱印がありますが、月替わりではない「厳島神社」の御朱印が今日は置いてなかったです。たまたま在庫がなかったのか、御朱印自体がなくなったのかは不明ですが…。

10日に参拝したときはありました。以前はシンプルでしたが今回拝受したものは阿波踊りのスタンプ入りです。デザインがリニューアルされたようです。

弁天山の参道にはどんぐりの実がたくさんなっていました。山頂一面どんぐりだらけになる日も近いかも。

10月は限定御朱印あります

10月は月替わりの御朱印のほか、2種類の限定御朱印授与があるそうです。

十三夜まいり

10月11日は十三夜(じゅうさんや)、十五夜に次いで月がきれいな日だそうです。厳島神社では十三夜の限定御朱印があり、10日~14日の日程で授与されます。

10日から授与があるということで10日に参拝しましたが、日付が11日のものしかなく完全にフライング。

奉祝御朱印

天皇陛下の御即位を記念して、今月は奉祝御朱印もあります。

22日の即位礼正殿の儀をはさんで前後の数日間限定で授与されますが、日付は22日のみです。こちらを拝受できるのは19日~27日までとなっています。

★限定御朱印は弁天山のほか、本務社の快神社(徳島市南佐古七番町)でも拝受できるそうです。

弁天山での授与は27日まででしたが、快神社ではもうしばらく奉祝御朱印の授与があるそうです。いつまではか不明なので、事前に電話などでの確認をおすすめします。

9月の御朱印

9月の御朱印をいただきました。

今月は秋がテーマで、弁財天にはどんぐりやきのこのカラフルなスタンプ、市杵島姫命にはお月見をするうさぎのスタンプがあります。どちらもスタンプの配置や色には何パターンかありました。

見開き御朱印あります

厳島神社には見開き御朱印もありました。初穂料は500円です。こちらはセルフ授与所にはなくて、宮司さんにお会いできたとき限定(そして書置きの在庫がある場合)で拝受できます。

見開きサイズはあまり受けた人がいないレア御朱印で、春にもあったそうです。こちらは秋バージョンで、わかりにくですが紙は緑色でした。

★10月中旬まではほぼ毎日、13時~14時頃に神社に来られるそうですよ。宮司さんにお会いしたい方、時間を合わせて参拝してみては。

8月の御朱印

8月の御朱印をいただきました。

弁財天は山の日がある8月らしく、こんもりちんまりした弁天山のスタンプがかわいいです。右下のスタンプは弁天さんと桃太郎の2種類があり、こちらは弁天さんバージョンです。

市杵島姫命は花火のデザインで夏らしい。左下のかっこいい龍のスタンプはあるものとないものがありました。

参拝したのは2日なんですが、1日の日付入りしかありませんでした。

7月の御朱印

初めて弁天山の厳島神社に参拝していただいた御朱印です。7月の御朱印は夏らしい花火と金魚のデザインで、日付は自分で記入するタイプでした。

▼他にもあります!徳島のかわいい月替わり&限定御朱印▼

徳島の御朱印まとめ|気になる期間限定御朱印、徳島県内でいただける神社仏閣一覧
神社仏閣を参拝して書いていただく御朱印には期間限定の「限定御朱印」もあって、いつどこでいただけるのか気になりますよね。このページでは、徳島県の神社仏閣でいただける期間限定御朱印をまとめました。時期や御朱印の種類など、御朱印めぐりの参考にしてくださいね。

▼書置き御朱印の保管に便利です▼

▼見開きサイズもあります▼

徳島の御朱印月替わり&限定
スポンサーリンク

  • おすすめの御朱印帳
  • 御朱印集めの便利アイテム
  • 神社仏閣めぐりグッズ
  • お遍路の必需品
  • 縁起物の収納&ディスプレイ
  • 縁起物風おもしろグッズ

などなど、愛用品を中心に神社仏閣参ラーの皆さまにおすすめのものを厳選して集めました!

 

\よかったらご覧ください/

 

\予約はこちら/

▼楽天ポイント貯まる&使える!▼

▼Pontaポイント派のあなたへ▼


▼格安航空券をチェック!▼

 

\シェアする/
\フォローする/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
とくしま御朱印なび
タイトルとURLをコピーしました