このページでは徳島と四国、淡路島のリアルタイムな御朱印情報をまとめています。今からの参拝でも以下の寺社で限定御朱印を拝受でき、今後の限定御朱印スケジュールもわかる範囲で掲載しています。
覚え書き程度の内容で、未参拝の寺社もあるためアクセス方法や見どころなど詳細な情報はありませんが、ご参考までに。
新型コロナウイルス流行の影響により、限定御朱印やイベント関係は中止・延期になる可能性があります。こちらのページで中止・延期等の情報をまとめているので、合わせてご確認ください💁♀️
徳島県
徳島県には毎月デザインが変わる月替わりの御朱印を拝受できる神社が5社あります。
- 眉山天神社
- 王子神社
- 弁天山厳島神社
- 快神社
- 剣山本宮宝蔵石神社(冬季はお休み)
一定の期間ごとに御朱印の一部意匠が変わる神社が1社あります。
- 津田八幡神社
年に数回、行事ごと・季節ごとの特別御朱印あり。
- 川田八幡神社
- 金長神社
- 坂本八幡神社
- 持正院
- 雲辺寺
- 正観寺
- 鴨島八幡神社
今いただける限定御朱印、特別御朱印はこちら💁♀️
眉山天神社
■2月の御朱印は5種類
- 天神社、姫宮神社(見開き)
- 眉山稲荷、九人大明神(見開き)
- 姫宮神社の「縁結び」(見開き) ※2/14~3/14
- 天神社の「合格之門」 ※2/25限定
- 天神社の通常御朱印
2月26日は金曜日ですが、イレギュラー的に見開き御朱印の授与がお休みです。
2月2日は火曜日ですが節分のため御朱印対応あり、2月4日(木曜日)がお休み。2月23日も火曜日ですが天皇誕生日のため御朱印対応あり、2月24日(水曜日)がお休み。2月26日は金曜日ですが見開き御朱印の授与がお休みです。
現在は郵送受付は停止中。詳しくは公式Facebookや公式インスタグラムをご確認ください。
王子神社
・2月の月替わり御朱印(猫の月の特別御朱印)
弁天山(厳島神社)
2月の特別御朱印(予定)
- 2月1日 朔日参り
★本務社の快神社(徳島市南佐古七番町)でも弁天山にある特別御朱印と同じデザインのものがいただけます。弁天山の御朱印の直書きもOK。
快神社
- 2月の月替わり御朱印(4種類)
- 合格祈願のダルマさん
- アマビエ様ニューファミリー
快神社は弁天山(厳島神社)の本務社で、弁天山の御朱印はこちらでもいただけます。直書きもOK。
快神社の御朱印は郵送もしていただけるそうです。詳しくは快神社へ電話又は公式インスタグラムのDMでお問い合わせください。
剣山本宮宝蔵石神社
とんでもないところで期間限定御朱印の頒布が始まりました。こちら徳島県内最高峰、西日本で2番目に高い山・剣山(つるぎさん)の山頂(標高1955m)に鎮座する、剣山本宮宝蔵石神社(つるぎさんほんぐうほうぞうせきじんじゃ)です。
剣山に自生する高山植物をモチーフにした御朱印が週末(土曜日・日曜日)のみいただけるようです。SNS等の投稿を見たところ、2019年末くらいから期間限定の御朱印があったようです。
どちらも画像はomairiの剣山本宮公式アカウントからお借りしました。今後も期間限定御朱印などの情報が追加されると思うので、剣山に行かれる場合はこちらのアカウントをチェックしてみてください🤗
ちなみに、剣山は2000m級の山にしては初心者でも登りやすいと定評があり、1750m地点までは登山リフトが運行されています。ガチ登山の装備までは必要なく、スニーカーに動きやすい服程度で行けます。
▼意を決して行ってきました!😂▼
津田八幡神社
この投稿をInstagramで見る
6月27日からの御朱印のリニューアルに続き、期間限定ですがかっこいい四神霊獣の印が入ります✨
- 8月7日~10月19日は白虎の印
- 10月20日~11月6日は「秋の土用」で麒麟の印
- 11月7日~1月16日は玄武の印
- 1月17日~2月2日は「冬の土用」で麒麟の印
- 2月3日~4月16日は青龍の印 ←今ここ
- 4月17日~5月4日は「春の土用」で麒麟の印
- 5月5日~7月18日は朱雀の印
- 7月19日~8月6日は「夏の土用」で麒麟の印
11月22日からは境内社・楠大明神の御朱印もいただけるようになりました✨楠大明神は別名「お六さん」という女の狸の神さまなので、かわいらしい狸の御朱印です。こちらは期間限定ではなく、ずっといただけます。
宇佐八幡神社
この投稿をInstagramで見る
鳴門市の宇佐八幡神社でも月替わり御朱印の頒布が始まりましたが、2月は水仙の花。まだ寒い日が続きますが、春の訪れを感じます。
- 宇佐八幡神社の御朱印は書置きのみ
- 初穂料:300円
鴨島八幡神社
- 2月4日~2月28日まで 紀元祭(建国記念日)の御朱印
- 2月4日~3月31日まで ひな祭りの御朱印
- 2月14日~2月23日まで 天長祭の御朱印
- 2月17日~2月28日まで 祈年祭の御朱印
2月~3月は今のところ4種類の御朱印があり、「ひな祭り」の御朱印はいつもより頒布期間が長いのが嬉しいです😆
- 御朱印の初穂料:各300円
- 受付時間:9:00~15:00(事前連絡で時間外対応もOK)
正観寺
この投稿をInstagramで見る
徳島県南部、牟岐町にある正観寺(しょうかんじ)。
徳島で唯一の華厳宗(けごんしゅう)のお寺で、「奈良の大仏」でおなじみの東大寺の末寺だそうです。
正観寺にはやたらリアルな「八大地獄」のジオラマがあることで有名(検索すると写真はたくさん出てきますが、本来は撮影禁止。貴様ら地獄に落ちるぞ☆)。一度参拝したいと思っているんですが、県南エリアは自宅から車で2時間半くらいとそこそこ遠いため、なかなか行けず。。。
未参拝なので詳細がわからないんですが、こちらには季節の御朱印があるっぽいです。11月12月頃には紅葉、現在は南天?の美麗な絵入りの模様。この御朱印がいただける期間や志納料、直書きしていただけるのかなど、まったく把握できていませんが、情報だけ…🙇♀️
ちなみに、「八大地獄」はコロナの影響で閉館している場合があるので、地獄目的の場合は事前にお問合せ推奨です💁♀️
坂本八幡神社
この投稿をInstagramで見る
少し先ですが、2月20日~4月4日までの期間限定でいただける「ひな祭り」特別御朱印があります。こちらはおひな様のイラストがかわいいバージョン。
この投稿をInstagramで見る
こちらはレギュラー御朱印のデザインがちょっと変わって、ひな祭りらしくピンク色になったもの。どちらも直書きしていただける場合は文字色が違うそうです。
この御朱印は勝浦町で毎年開催されている「勝浦ビッグひな祭り」に合わせたもので、坂本八幡神社でも境内に雛人形が飾られて「雛社」となるとか✨
四国、淡路島の御朱印情報
徳島に比べると情報はあまり追えてないですが、参考程度にどうぞ💁♀️
高知県
高知県は月替わり御朱印を授与している寺社はない模様。月替わりではなく、2か月ごとくらいのサイクルの「季節替わり」の御朱印を拝受できるお寺が2か寺あります。
- 細勝寺
- 善楽寺
今いただける限定御朱印、特別御朱印はこちら💁♀️
細勝寺
高知県南国市にある細勝寺(さいしょうじ)は日蓮宗のお寺です。今年4月から春、夏、秋、冬の季節限定御朱印を始められるとか。書置きでの対応がないそうなので、事前にご住職のスケジュールを問い合わせてからお参りくださいね。
新型コロナウィルス感染拡大の影響で参拝できない方のため、当面の間、御朱印は郵送での対応もしています(写経の申し込みをした方のみ)。詳しくは細勝寺の公式SNSでご確認ください。
善楽寺
この投稿をInstagramで見る
四国八十八か所霊場第30番札所善楽寺でも季節ごとの特別御朱印があります。若い女性のご住職なので、おしゃれなお香つき✨
- 9月1日~ 9月分の数量限定
- 10月1日~ 10月分の数量限定
という配分での頒布となっています。9月分として用意した枚数がなくなった場合には追加されないため、10月1日まで待たないといただけません💦
こちらの御朱印はとても人気があり、毎月この御朱印をいただきに参拝される方もいるそうです。開始当初よりも月ごとの頒布枚数を増やされたそうですが、中旬には当月分がなくなってしまうとか💦
希望される場合、早めの参拝が無難です。
愛媛県
愛媛県は月替わり御朱印を授与している寺社はない模様。
今いただける限定御朱印、特別御朱印はこちら💁♀️
三津厳島神社
この投稿をInstagramで見る
三津厳島神社では6月30日までアマビエ様のスタンプ入りの御朱印が頒布されて人気でしたが、期間限定のため頒布終了となりました。
好評だったため、新たに8月31日までの期間限定で「夏詣特別御朱印」としてアマビエ様がカムバック。9月以降もアマビエ様を!という要望が多く、毎月別デザインで頒布が継続されています。
今月は節分らしく「立春大吉」の御朱印となっています。
- 頒布期間:2月1日~2月28日まで
- 受付時間:9:00~16:30
香川県
香川県には毎月デザインが変わる月替わりの御朱印を拝受できる神社が1社あります。
- 春日神社(丸亀市)
年に数回、行事ごと・季節ごとの特別御朱印あり。
- 白鳥神社
- 國分八幡宮
- 石清尾八幡宮 など
今いただける限定御朱印、特別御朱印はこちら💁♀️
春日神社
10年以上宮司不在だった丸亀市の春日神社ですが、このたび新しく若い宮司さんが就任され、神社復興のために新しい取り組みを精力的に行っておられます。
2020年10月より、デザインが月ごとに変わる御朱印も登場しました。アーティストコラボ第二弾として、香川県在住の芸術家の作品「超富嶽三十六景」からデザインを月ごとにチョイス。
神職常駐の神社ではないため、月替わり御朱印は書置きのみですが郵送対応もOK🙆♀️月に数回、宮司さんがいらっしゃる日には神社でも拝受可能です。
授与所対応可能日や御朱印の郵送申し込みに関しては春日神社公式ホームページをご覧ください💁♀️
淡路島
淡路島は月替わり御朱印を拝受できる神社が1社あります。
- おのころ島神社
年に数回、行事ごと・季節ごとの特別御朱印あり。
- 松帆神社
おのころ島神社
書置き限定ですが、カラフルな月替わり御朱印があります。数量限定で、種類は月によってまちまちですがだいたい2種類~4種類くらい。人気のデザインは月始めに頒布終了となることも。