王子神社は、文化の森総合公園にある猫神さんと呼ばれている神社です。
王子神社の御朱印は猫神さんらしいかわいい猫のデザインで、しかも月替わりなので毎月参拝する人も多く、とても人気があります。
御朱印受付時間:9:20~16:40(目安)
▼アクセス方法や見どころなど、くわしくはこちら▼

▼2021年の御朱印はこちら▼

▼2020年の御朱印はこちら▼

7月の御朱印
7月の月替わり御朱印は「七夕」がテーマですが変化球なデザイン。宇宙で織姫の「こと座」、彦星の「わし座」をダイレクトに見る猫さんたちです。
はさみ紙は朝顔と笹を持つ猫さんで、こちらも七夕がモチーフのかわいらしいデザインでした。
7月から8月にかけて徳島県内の12社で「徳島夏詣御朱印めぐり」が開催されています!
- 表
- 裏
あまりの暑さに石碑にはさまる「もーちゃん」。
夏の猫さんは涼しい社務所の中かと思いきや、お外でだら~んと伸びています😂写真は撮れませんでしたが、この日は黒猫「くろちゃん」とクリーム茶トラの「うにちゃん」がお外にいました。
6月の御朱印
この投稿をInstagramで見る
6月の御朱印は「合唱」がテーマ。
王子神社初の見開き御朱印(書置き)を準備中だとか…デザインはほぼ完成ですが、いつ頃登場かは未定。
とくにインスタ等で告知はせず、ひっそりと頒布を始めるそうなのでこれから参拝される方は社務所に貼られている「御朱印の種類」コーナーをしっかりとチェックしてください😂
実際にいただいた御朱印がこちら。
切り絵御朱印
6月10日からひっそりと頒布が始まりました。
王子神社といえば猫絵作家のオノマイさんとのコラボが多いですが、今回もオノマイさんが手がけたバリかわいいやつ!!
「奉拝」と「王子神社」は金の箔押し、日付も金字でお書入れしてくださいます。
朱印は黒字に赤で、特殊な朱肉?で押しているそうです。ものすごく乾きにくいし乾いてからもこすると取れてしまうそうなのでご注意を(とくに箔押し部分)。
右側のデザインは現在のように月替わりとなる以前の王子神社の御朱印を復刻したものだとか。私、この時期まだ御朱印めぐりしてなかったので新鮮です。
ものすごい曇りの日でしたが空にかざす定番の撮り方で。
5月の御朱印
この投稿をInstagramで見る
5月の御朱印は母の日がテーマ。
実際にいただいた御朱印がこちら。
意外とお花はブルー系で、さわやかでした。
はさみ紙はこどもの日!
4月の御朱印
この投稿をInstagramで見る
4月の御朱印は2種類。
- 「桜前線」
- 「疾風巡拝」 ※書置きのみ
王子神社は4月1日からバイカーさん向け神社仏閣巡り企画「疾風巡拝」に参加されるので、御朱印もバイクのデザインですね。
どちらもかわいい。
実際にいただいた御朱印がこちら。
どちらもかわいい💕
社務所前の桜も満開でした!
こちらは花と葉っぱが一緒に出て来る品種だとか。
3月の御朱印
この投稿をInstagramで見る
3月の御朱印は「春眠」がテーマ、こちらは直書きで「冬詣」スタンプも入ります。
実際にいただいた御朱印がこちら。
菜の花とちょうちょが春っぽいデザインです。右下のお布団で寝ている猫さんがかわいいですね🤭
はさみ紙はおひな様とウグイスでした。
黒猫復活!
お正月に告知なしで少数だけ頒布されていた裏メニュー、黒い願掛け猫さんが頒布品として復活していました。
表に見本も出ているので、たぶんこれからレギュラー授与品となるはず。
この招き猫は窯元さんに王子神社専用の型があり、王子神社限定のデザインです。
2月の御朱印
この投稿をInstagramで見る
2月の御朱印は
- 猫の月の特別御朱印(直書き)
- 冬詣の御朱印(書置き)
の2種類あります。
また、1月に引き続きお正月の干支の御朱印(書置き)も頒布されています。
冬詣の御朱印は猫の妖精がかわいいです!
こちらは用意した数がなくなり次第頒布終了となりますのでご注意ください。
実際にいただいた御朱印がこちら。
- 左:冬詣御朱印
- 右:「猫の月」御朱印
カラーだとまた印象が違います!
「猫の月」御朱印は妖艶な感じで、猫又っぽくて素敵✨
同じデザインのお守りも頒布されています。
12月の幸先詣から頒布が始まりましたが、御朱印と一緒に拝受しようと思って待ちに待ってました!
王子神社の御朱印帳、満願!
平成31年の猫の日に受けた王子神社の御朱印帳、今月で使い終わりました。
ブログにもインスタに投稿したのと同じ動画載せときます。ブログに載せるときの音声オフがよくわかんなかったので、音ありになってたらすみません💦
音楽とかついてなくて、換気扇の音とページめくる音だけが延々と響いてるだけなので、ぜひ音声オフでご覧ください😂
だんだんと御朱印のかわいさがインフレしてますね✨
次は大判サイズを受けようと思います。
雪の日バージョン!
2月17日、温暖な気候の徳島では珍しく積雪があり、徳島市では11年ぶりに5cm以上積もったそうです!
徳島市からちょっと西のほうの我が家では10cmも積もりました😂
めったにない積雪を記念して?か、この日は御朱印が特別カラーだったとか!
ブルーを基調として、通常のピンクバージョンとはまた違う印象ですね。
銀色の文字がクールでとても素敵…😍
※今後積雪があったとして、同様に特別バージョンの御朱印がいただけるかはわかりません。禰宜さんの遊び心のひとつとしてご了承ください。
1月の御朱印
1月1日から頒布される干支の御朱印について、詳細はインスタにはまだ投稿されていません。
→1月5日、参拝して拝受しました。
印刷の書置きのみですが、ゴールドの背景に宝船に乗った猫さんと虎さんが釣りをしているかわいいデザインです✨
年末年始の御朱印対応について、2021年12月の項目から転載💁♀️
- 例年通り、12月2日から2月上旬くらいまで地域の伝統神事「荒神祓い」のため午前中はほぼご不在となります。
- 12月31日から1月15日までは書置きのみの対応
- お正月にも御朱印帳の頒布はありますが、1ページ目への浄書はなく書置きを挟んでの対応
- 干支の御朱印は印刷のものを頒布、かなりの数を用意しているので(2022年でさばけるかどうかというほど)慌てなくても大丈夫!
- 1月16日から直書き対応を再開されるそうです→干支の御朱印とは別デザイン(だったと思う)
三が日の対応時間
年末年始は社務所の対応時間が延長されます!
- 大晦日 23:00~2:00
- 1月1日 8:00~21:00
- 1月2日 9:00~20:00
- 1月3日 9:00~20:00
とは言っても、三が日はお忙しいのでお話はできなさそうですが💦
月替わり御朱印
1月16日より、直書き対応が再開されました。
今月のテーマは「凧あげ」、干支の虎さんが羽織袴姿でお父さんっぽい。
お正月の御朱印も用意した数がなくなるまで引き続き頒布されています。