徳島県鳴門市に鎮座する宇佐八幡神社。幹線道路から少し奥まった静かな場所にあり、「地域の氏神さま」という素朴な雰囲気の神社です。
こちらは境内に社務所があるものの神職常駐ではなく、今まではそれほど参拝者も多くありませんでしたが2021年1月から月替わり御朱印の頒布が始まり、不定期で花手水も奉納されているため話題になりました。
このページでは、宇佐八幡神社で実際にいただいた月替わり御朱印をまとめていくので、ぜひご参考に💁♀️
御朱印の初穂料:500円
インスタグラムのアカウントがある方は、宇佐八幡神社の公式アカウントをフォローしておくと御朱印情報や花手水の情報などをチェックできますよ~🙆♀️
▼アクセス方法や見どころなど、くわしくはこちら▼

徳島県鳴門市|宇佐八幡神社は撫養の氏神さん、鮮やかな天井画は必見!花手水も人気です
鳴門市で御朱印といえば大麻比古神社や霊山寺がある大麻町周辺がメインですが、実は撫養エリアでもいくつか御朱印がいただける神社があります。宇佐八幡神社は鳴門病院の近くにある地域の氏神様で、それほど有名な神社ではありませんが達筆な御朱印がいただけます。
▼2022年の御朱印はこちら▼

宇佐八幡神社|今月の御朱印は?2022年の月替わり御朱印まとめ
徳島県鳴門市にある宇佐八幡神社では2021年1月より季節のお花が描かれた月替わり御朱印が頒布されるようになり、話題となっています。このページでは、2022年に宇佐八幡神社でいただいた最新の御朱印をご紹介します。
▼2021年の御朱印はこちら▼

宇佐八幡神社|今月の御朱印は?2021年から始まった月替わり御朱印まとめ
徳島県鳴門市にある宇佐八幡神社は創建から約400年の歴史があり、地域の氏神様として信仰されています。2021年1月より、季節のお花が描かれた月替わり御朱印が頒布されるようになりました。このページでは、宇佐八幡神社でいただいた最新の御朱印をご紹介します。
1月の御朱印
この投稿をInstagramで見る
宇佐八幡神社の1月の御朱印は2種類あります!
- お正月の特別御朱印(三が日限定)
- 1月の月替わり御朱印
三が日限定の御朱印は2022年に引き続き、見開きサイズです。
三が日限定御朱印:1000円
1月の御朱印:500円
1月の御朱印:500円
実際にいただいた御朱印がこちら。
インスタを貼って楽をする。「>」を押すと画像見れます。
この投稿をInstagramで見る
2021年は季節のお花、2022年は季節のお花と縁起紋でしたが、2023年は「季節の果物」シリーズです!
御朱印で果物フィーチャーはけっこう珍しいのでは…。

いちごが古事記にも登場していたとは…。
解説めっちゃ勉強になりますね!
三が日の御朱印は終了しましたが、1月の御朱印は31日までいただけます。
1月の直書き対応日については、宇佐八幡神社さんの公式インスタグラムをチェックしてみてくださいね。
新春奉祝花手水
1月1日からは新年の奉祝花手水も設置されています✨
設置期間:1月1日~1月10日(予定)
花手水について、詳しくはこちらをどうぞ💁♀️

徳島県鳴門市|宇佐八幡神社の新春奉祝花手水【2023年1月】
徳島の神社で花手水といえば、鳴門市の宇佐(うさ)八幡神社!創建から400年近い歴史があり、徳島県無形民俗文化財に指定される女性だけの珍しい「御供(おごく」神事でも知られています。2021年から月替わり御朱印を始められ、年に数回お...

これまでもお正月の花手水は気温の影響でわりと
長持ちしていました。
今回も15日くらいまで設置期間が延長されるのでは…
と思います。