徳島県鳴門市に鎮座する宇佐八幡神社。幹線道路から少し奥まった静かな場所にあり、「地域の氏神さま」という素朴な雰囲気の神社です。
こちらは境内に社務所があるものの神職常駐ではなく、今まではそれほど参拝者も多くありませんでしたが2021年1月から月替わり御朱印の頒布が始まり、不定期で花手水も奉納されているため話題になりました。
このページでは、宇佐八幡神社で実際にいただいた月替わり御朱印をまとめていくので、ぜひご参考に💁♀️
インスタグラムのアカウントがある方は、宇佐八幡神社の公式アカウントをフォローしておくと御朱印情報や花手水の情報などをチェックできますよ~🙆♀️
▼アクセス方法や見どころなど、くわしくはこちら▼

▼花手水についてはこちらでまとめています▼

3月の御朱印
この投稿をInstagramで見る
3月の御朱印は椿です。なんとなく椿の花は2月のイメージでしたが、たしかに今くらいにたくさん咲いてますもんね。4月はさずがに桜かな?🤔
実際にいただいた御朱印がこちら。
ひな祭りに合わせて、花手水も設置されています。お花の様子を見ながら、3月10日くらいまでの設置予定となっているので、お早めに。
2月の御朱印
この投稿をInstagramで見る
2月の月替わり御朱印は水仙。春のきざしを感じつつも、まだまだ寒い日が続く2月。ビタミンカラーの黄色いお花で気分が上がりますね。
宇佐八幡神社の御朱印は月ごとに季節のお花がテーマなので、予想するのも楽しい。ひそかに2月は椿かな?と思ってたんですが、違いました~😂
【対応時間】9:00~16:00
1月の御朱印
この投稿をInstagramで見る
お正月の花手水とともに、颯爽と現れた徳島月替わり御朱印界の新星✨
こちらの梅の特別御朱印のことはインスタを見て知ったんですが、「睦月(1月)の花」となっていたので、もしかして…?🤔と思いましたが参拝したのが三が日だったため、お忙しそうで聞けず…。フォロワーさんから「宇佐八幡神社でも月替わり御朱印を始める」との情報を教えていただきました🙇♀️
実際にいただいた御朱印がこちら。鮮やかなピンクの梅が華やかで、「新春奉拝」の文字は金色。新年のおめでたい感じがあります✨
書き置きの場合は日付は自分で記入しますが、三が日は神職さんにお書き入れしていただけました。