富田八幡神社は徳島駅からも歩いて行ける、眉山のふもとにある神社。正式には「八幡神社」という名前ですが、便宜的に「富田八幡神社」や「伊賀町の八幡神社」などと地名付きで呼ばれています。
初代徳島藩主・蜂須賀家政公が徳島城の鎮守として整備した「徳島市中五社」のひとつで、歴代藩主からの崇敬も篤かったとても由緒ある神社です。
境内に社務所があり、お隣に鎮座する国瑞彦神社の御朱印もこちらでいただけます💁♀️
富田八幡神社へのアクセス
富田八幡神社は国道438号線から奥まった場所にあり、住宅街の中にあります。徳島駅から車で5分程度で、周辺は一方通行が多く車だと逆に不便かもしれません💦
国道438号線を佐那河内方面へ進み、「ラーメン東大 大道本店」がある三叉路で右折します。そのまま道なりにまっすぐ行くと、鳥居と随神門が見えてきます。
富田八幡神社の駐車場
富田八幡神社には駐車場はないですが境内に乗り入れ可能でした。料金は無料。
近隣にはコインパーキングもあります。
公共交通機関でのアクセス
富田八幡神社はJR徳島駅からも歩いて行ける距離です(徒歩20分弱)。最寄り駅はJR牟岐線阿波富田駅ですが、JR徳島駅からの距離とほとんど変わりません。
- JR徳島駅から1.4km
- JR阿波富田駅から1.2km
バスを利用する場合
- JR徳島駅前バスターミナルから徳島市営バスに乗車し「大道一丁目」バス停下車、300m
富田八幡神社の御朱印
富田八幡神社は拝殿に上がる階段の手前に社務所がありますが、ご不在の場合が多いです。遠方から参拝する場合は、事前に電話などで確認するのがおすすめ。
何度か参拝して、運よく社務所に人がいたので御朱印をいただくことができました。
富田八幡神社について
元々は伊予国河野郷(現在の愛媛県松山市)に鎮座の氏神様を天文年間に阿波国に鎮祭。慶長7年(1602年)に瑞巌寺を置くにより、元禄10年(1697年)6月15日に現社地へ遷座した。阿波志によると、当時は社領20万石を有していたとされる。「寛保改神社帳」には、「富田浦八幡宮 神主富田 早雲斎宮」とある。
明治6年(1873年)に郷社に列したが、終戦後に宗教法人となり社格は撤廃。(Wikipedia八幡神社(徳島市)より引用)
富田八幡神社の創建は天文年間(1532年~1555年)で、伊予国河野郷(現在の愛媛県松山市)の氏神様を阿波に移したものといわれています。瑞巌寺の創建により、元禄10年(1697年)に現在地に遷座。
国道438号線から眉山方面まで長い参道が残っていて、一の鳥居は随神門から100mくらい手前にあります。
徳島城の鎮守として整備された「徳島市中五社」のひとつとして、徳島藩主・蜂須賀氏から代々崇敬されていました。
富田八幡神社の御祭神
富田八幡神社の御祭神は応神天皇、仲哀天皇、仁徳天皇の3柱。拝殿の扁額には「八幡大神」と書いてあります。
一般的に八幡神社では応神天皇、神功皇后と比売神の3柱をお祀りしますが、富田八幡神社のように14代応神天皇から16代仁徳天皇までの3代の天皇を祭神とするのは珍しいです。
富田八幡神社の御利益
富田八幡神社には厄災除け・子孫繁栄・所願成就の御利益があります。
八幡神社は武家からの信仰が厚く、武運長久・勝利祈願・開運の御利益もあります。四国アイランドリーグの徳島インディゴソックス選手団も毎年優勝祈願に参拝していますよ。
富田八幡神社の見どころ
富田八幡神社で個人的に気になる&おすすめの見どころを写真つきでご紹介します!参拝される前にチェックして参考になさってくださいね。
江戸時代の随神門が残る
富田八幡神社の随神門は江戸中期に建てられたもので、徳島市の文化財に指定されています。左右には随神さまがいますが、暗くてよく見えませんでした。
両サイドの屋根瓦には蜂須賀家の卍の家紋がびっちり並んでいます。
わかりにくいですが、随神門の前は小さな太鼓橋になっています。
太鼓橋の手前の民家にはモフモフのかわいい秋田犬がいました。おとなしい子でしたが、犬が苦手な方はびっくりするかもしれません💦
境内社・家神社
随神門のすぐ目の前には境内社の家神社。
家神社の御祭神や由緒などは不明ですが、境内社のなかではいちばん立派な社殿。
斧みたいな御神紋が不思議です。
八幡水
家神社の前には「八幡水」という地下水があります。
眉山周辺には豊富な地下水があり、「錦竜水」「瑞巌水」「鳳翔水」など、江戸時代から伝わる水場がいくつかあります。「八幡水」もそのうちのひとつで、明治時代には旧富田浦町の3423戸が八幡水を生活用水として使用していました。
水道の普及で井戸水を使う家庭が減って長らく放置されていましたが、平成3年(1991年)に地域の有志が復元したのがこのレトロな井戸です。
境内社・水神社
家神社の手前にある小さな境内社、こちらも御祭神や由緒は不明です。
小さな狛犬は変わったお顔で、吽形の困り顔がかわいかったです。
Wikipediaによると富田八幡神社の境内社には家神社、水神社、稲荷神社、竜神社と狸の祠があり、これが水神社と思われます。竜神社はどこにあるかわかりませんでした。
狐と狸が仲良く並ぶ
家神社の右隣には境内社の稲荷大明神があります。
小さいながら立派な社殿にお祀りされていました。子の社殿、ミニチュアサイズですが木鼻には獅子、蟇股には龍がいて、とても凝った造りです。
お稲荷さんの隣には狸の神さまもいます。
富田八幡神社には狸の神さまが4柱お祀りされていて、右からほうろく大明神・八兵衛大明神・六兵衛大明神・大岩大明神と並んでいます。
それぞれの狸に違う御利益がありますよ💁♀️
【八兵衛大明神】歯痛の神さま、子供の成長と勉強増進
【六兵衛大明神】商売繁盛、入学試験など子供の願いごとを聞いてくれる神さま
【大岩大明神】商売繁盛、水商売に霊験あらたかといわれる
口の中に五円玉がいい感じに収まっていました😂
石垣みたいな階段
富田八幡神社の拝殿は急角度な階段の上にありますが、階段が石垣のようにそびえる変わった造りになっています。現在登れるのは手すりがある真ん中の部分だけで、こちらは新しく階段が整備されていました。
拝殿前の古い狛犬には明和6年(1769年)の銘があり、「石工 大坂炭屋町 五兵衛」と読み取れます。阿形はややお顔が崩壊ぎみでした。
拝殿は昭和42年(1967年)に不審火で焼失していて、昭和62年(1987年)に再建されています。
隠れた猫パラダイス!
徳島で猫神社といえば王子神社やお松大権現が有名ですが、実は眉山周辺の神社にも猫スポットがあるんですよ。眉山には猫がたくさん住み着いているので、眉山のふもとにある神社では高確率で猫を見かけます。
富田八幡神社もそのうちのひとつですが、こちらにいるのはあまり人懐っこい猫ではないので触れ合うことは難しいかもしれません。
神職さんが境内で来客対応をしていると、にぎやかな雰囲気に誘われたのかどこからともなく猫さんがニャーニャー鳴きながら集合してきて、最終的には10匹以上に囲まれました。
黒猫さんが多くて、子猫もいましたがカメラを向けると蜘蛛の子を散らすようにみんな逃げていきました。無念。。。
まとめ
富田八幡神社は徳島市中五社のひとつで、歴代藩主からの崇敬が厚い由緒ある神社です。境内は眉山に沿って左右に細長い形で、境内社や狸の祠がたくさんありました。
私が参拝している間に何人もお参りに来ていて、地域の人に親しまれている神社という印象です。
社務所がご不在の場合が多いので御朱印をいただくのは難しいかもしれませんが、静かな境内は昔からの聖域という感じで、とてもいい雰囲気でしたよ。
眉山周辺の御朱印巡りをするときには、ぜひ富田八幡神社にも参拝してくださいね。
▼近くの御朱印はこちら▼