鴨島八幡神社は徳島県のやや西部、吉野川市鴨島町にある神社。
JR鴨島駅からも500m程度で徒歩圏内、徳島では珍しく車がなくても参拝できる神社です。
近年盛り上がりつつある徳島の御朱印界隈ですが、鴨島八幡神社でも2021年より行事ごとの特別御朱印がいただけるようになりました!県西部民に朗報ですね。
このページでは、鴨島八幡神社の特別御朱印のスケジュールや実際にいただいた御朱印をまとめていくので、ぜひご参考に💁♀️
御朱印受付時間:9:00~15:00
インスタグラムのアカウントがある方は、鴨島八幡神社の公式アカウントをフォローしておくと最新の御朱印情報をチェックできますよ~🙆♀️
▼アクセス方法や見どころなど、くわしくはこちら▼
▼2021年はこちら▼
現在いただける御朱印はこちら
鴨島八幡神社は御朱印の種類が多く、頒布期間が小刻みなので今現在拝受できる御朱印をこちらにまとめておきます。
- 通常の御朱印(通年いただけるもの)
- 誕生日御朱印(代理参拝不可)
- 立夏 5/5~6/4
- 小満 5/22~6/20
- 父の日 5/28~6/30
- 芒種 6/6~7/5
5月の御朱印
5月にいただける御朱印はこちら。
- 清明
- 端午の節句
- 穀雨
- 母の日
- 立夏
穀雨
母の日
立夏
4月の御朱印
4月にいただける御朱印はこちら。
- 啓蟄
- 社日
- 春分
- 令和4年4月4日
- 清明
- 端午の節句
- 穀雨
- 母の日
端午の節句
12日に参拝して「4月4日」「清明」「端午の節句」の御朱印をいただきました!
更新が追い付いてないですが、現在見られる鯉のぼりが素敵なのでこれだけ先に投稿しときます。
20匹くらいのカラフルな鯉のぼりが元気に泳いでいます✨
まだ残っている桜がひらひらと舞っていてきれいでしたが、写真だと緑とピンクがまだら模様になってあんまり美しくないですね💦
ゴールデンウィークくらいになると桜も新緑一色になって、一層鯉のぼりが映えるかもしれません。
令和4年4月4日
令和4年4月4日は「4」並びで4(し)合わせの日、幸運の象徴・四葉のクローバーが描かれた御朱印です。
清明
4月5日は二十四節気のひとつ「清明(せいめい)」、清々しく活気があふれる季節です。
御朱印は七十二候の「鴻雁北(こうがんかえる)」を表したもので、暖かくなってきて雁などの渡り鳥が北国へ帰る様子。鳥目線なので日本列島が逆さまなのがポイントです。
3月の御朱印
3月にいただける御朱印はこちら。
- 啓蟄
- 春分の日
- 社日
啓蟄
3月5日は二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」、暖かくなってきて虫が活動を始める頃です。
黄色い菜の花、ヒヨコ、ちょうちょの春らしいかわいいデザインです💕
春分の日
3月21日は春分の日で、昼と夜の長さが同じになります。
桜の開花も始まる頃で、御朱印も桜の花でとても華やかです✨
社日
「社日(しゃにち)」は雑節のひとつ。
春と秋に2回あり、社日には農家も畑仕事を休み、土の神さまに感謝をする日です。徳島では五角形の「地神塔」にお供えをして神事を行う風習があります。
社日は農家以外も土いじりをしてはいけないといわれるため、御朱印には春の種まき時期なのに畑を耕す人がいないことを不思議に思い、外の様子をうかがうモグラ親子が描かれています。
2月の御朱印
2月にいただける御朱印はこちら。
- 立春
- 上巳
- 雨水
立春
2月4日は立春、暦のうえでは春です。
立春の御朱印は春のきざしを感じるほんわかしたデザイン。かわいいですね🥰
雨水
2月19日は二十四節気の「雨水(うすい)」。
立春から数えて15日目頃をいい、空から降るのが雪から雨へ、氷がとけて水になるという季節です。
上巳
「上巳(じょうし、「じょうみ」ともいう)」は五節句のひとつで、桃の節句ともいいます。
本来は古代中国で水辺で身を清めて宴会をする厄除けの風習でしたが、日本に伝わったときに人形流しや禊払いなどの風習と合体したのが現在の「ひな祭り」。
中国の風習では3月の最初の巳(み)の日に行っていましたが、日本ではいつからか3月3日固定となりました。
1月の御朱印
1月にいただける御朱印はこちら。
- 初詣
- 小寒
- 大寒
- 節分
節分
早くも節分の御朱印が登場!
ダルマ落としの鬼さんバージョンで、鬼が苦手という「柊鰯」や豆など節分アイテムもデザインされています。
2月も鬼さんのかわいいビッグ絵馬が設置されていました!
御朱印いただいた後、書いて帰ろうと思ってたのに忘れてた💦
大寒
毎年、1年で一番寒いとされる「大寒」の日に徳島県内の神主さんたちが行っている「大寒禊」がデザインされています。
いつもローカルニュースでその様子が放送されていますが、見ているだけで震えます🥶
今年は鴨島八幡神社の宮司さんも参加されたとか。
小寒
1月8日から頒布されている小寒(しょうかん)の御朱印をいただきました。
二十四節気のひとつで、「寒の入り」、これからますます寒くなる季節。
2022年は1月5日が小寒で、2月3日節分までのおよそ30日を「寒の内」といい、1年で一番寒い時期です。
境内にはお正月恒例のビッグ絵馬。
もう書ける場所がなかったです💦
初詣の御朱印でいただいた絵馬を奉納しました。
油性ペンだとにじむと伺ったのでボールペンで書きましたが、文字も薄くなくてしっかり書けました!
新しい授与品
鴨島八幡神社で人気の稲荷神社のきつねさんのおみくじ。
きつねさんによく似たシールタイプのお守りが登場!
500円玉よりちょっと大きいくらいで、スマホや御朱印帳などによさそう。私は鴨島八幡神社専用にしている御朱印帳の表紙裏に貼りました!
新しく登場した「えびすさまみくじ」。
それなりに神社仏閣に参拝していますが、初めて見たタイプのおみくじでした。
小さく折りたたまれていますが、広げるとえびす顔✨
おみくじは珍しいスクラッチ式。
金ぴかの鯛の縁起物入りで、硬貨がなくても鯛で削れます。
ちなみに、床じゃなくてミニ畳の上で広げてます。
初詣
鴨島八幡神社の暦の御朱印、2021年の大寒から始まったように思います(知らないだけでお正月もあったかもしれませんが💦)。
あれからもう1年か…と感慨深いですが、2022年のお正月には特別御朱印が登場。
権禰宜さまのかわいい寅のイラスト(ハンコ)と、「初詣」の文字入りの2種類あります。
こちらは書置きのみなので、他の御朱印の対応がない12/27~1/7も拝受可能
初詣の御朱印には数量限定で絵馬がついています!
虎は外せるようになっていて、内側が
- 無地
- マスキングテープ
- 千代紙
の3種類から選べます。
柄は選べません🙅♀️
御朱印1体につき絵馬を1ついただけるので、無地とマスキングテープの2ついただきました。
裏側に願いごとを書いて、絵馬掛けへの奉納も可能です!
年末年始の対応時間について
この投稿をInstagramで見る
年末年始は対応時間がイレギュラーなので、インスタ等を確認のうえご参拝を。
インスタの画像が確認できない方もいるかもしれないので、書き出しておきますね💁♀️
12/24~12/26
【対応可能な御朱印】
直書き・書置き
- 通常
- 大雪
- 冬至
- 大祓
書置きのみ
- 初詣(寅・文字)
【対応時間】9:00~15:00
12/27~12/31
【対応可能な御朱印】
書置きのみ
- 初詣(寅・文字)
【対応時間】9:00~15:00
大晦日
【対応可能な御朱印】
書置きのみ
- 初詣(寅・文字)
【対応時間】0:00~01:30
三が日
【対応可能な御朱印】
書置きのみ
- 初詣(寅・文字)
【対応時間】8:00~17:00
【対応場所】社殿横のテント
1/4~1/7
【対応可能な御朱印】
書置きのみ
- 初詣(寅・文字)
【対応時間】9:00~15:00
1/8~1/14
【対応可能な御朱印】
直書き・書置き
- 通常
- 大雪
- 冬至
書置きのみ
- 初詣(寅・文字)
【対応時間】9:00~15:00
1/15
【対応可能な御朱印】
書置きのみ
- 初詣(寅・文字)
【対応時間】9:00~15:00
注連縄焼納のため、御朱印対応不可