→→徳島・四国の郵送対応御朱印まとめ

四国6番安楽寺|今いただける御朱印は?2023年の特別御朱印まとめ

安楽寺の御朱印 お寺の御朱印

四国八十八か所霊場第6番札所「安楽寺(あんらくじ)」は「温泉山」という山号のとおり弘法大師の時代から続く温泉があり、江戸時代には阿波国の「駅路寺(えきろじ)」としてお遍路さんに宿を提供してきた歴史あるお寺です。

2020年より、由緒ある温泉のお湯で墨をすって浄書した特別御朱印「温泉の御朱印」が頒布されています。

年に数回、季節ごとに趣向をこらしたさまざまなデザインで頒布されているので、このページでは2023年にいただいた特別御朱印をまとめていきます!

 

▼アクセス方法や見どころなど、くわしくはこちら▼

徳島県板野郡|6番札所安楽寺には温泉が湧く!本堂にはガチャガチャがある楽しいお寺
四国八十八か所霊場第6番札所安楽寺は温泉があり、「弘法の湯」がある宿坊が有名なお寺です。宿坊以外にも竜宮城のような珍しい門や鎌倉時代から続く慶派の仏師が彫った金剛力士像、難病が治った人が奉納した御本尊の薬師如来像など見どころがたくさんあり、本堂にはガチャガチャも!?
スポンサーリンク

お正月の御朱印

安楽寺の御朱印

安楽寺の御本尊は薬師如来。

薬師如来には12の誓願があり、誓願を守るための12尊からなる「薬師十二神将(やくしじゅうにしんしょう)」という天部の武闘派仏集団に守護されています。

薬師如来の12の誓願
光明普照・随意成弁・施無尽仏・安心大乗・具戒清浄・諸根具足・除病安楽・転女得仏・安心正見・苦悩解脱・飲食安楽・美衣満足

「この世で迷い苦しんでいる者を救いたい」という願いで、

現世利益をくださる珍しい仏さまです。

 

12という数字は12の時・12の月・12の方角に通じ、十二神将の冠には十二支があしらわれているのがポイント!2023年は卯年なので、御朱印にも卯年担当の「安底羅(あんちら)大将」が描かれています。

安楽寺の御朱印

デフォルメされた安底羅大将がかわいい御影つきです!

お正月御朱印はもう1種類「初薬師」の御朱印があります。安楽寺の御朱印

こちらはイラストレーター「冬野カモメ」さんデザインのクリア御朱印で、2022年夏の御朱印も人気でした!本堂屋根で金色に輝く鳳凰と、お正月らしく晴れ着を着た女の子の組み合わせが最高にかわいい✨

生垣の椿を着物にしたらめっちゃかわいいやん!…と思ったけどうまく配置できなかった😂

安楽寺の御朱印

クリアじゃないタイプもあります。

彩色ありとクリアはやっぱり少し雰囲気が違いますね。どっちもかわいい。

お正月特別御朱印:600円(書置きのみ・入浴剤つき)

郵送対応あり!

安楽寺の特別御朱印は郵送対応ありです。

安楽寺公式ホームページの【御朱印の授与】に専用の申し込みフォームがあるので、希望される方はチェックしてみてくださいね。

お正月御朱印の郵送での受け付けは2月3日までです。
納経所では引き続き用意した御朱印がなくなるまで授与されます。
お寺の御朱印徳島の御朱印月替わり&限定
スポンサーリンク

  • おすすめの御朱印帳
  • 御朱印集めの便利アイテム
  • 神社仏閣めぐりグッズ
  • お遍路の必需品
  • 縁起物の収納&ディスプレイ
  • 縁起物風おもしろグッズ

などなど、愛用品を中心に神社仏閣参ラーの皆さまにおすすめのものを厳選して集めました!

 

\よかったらご覧ください/

 

\予約はこちら/

▼楽天ポイント貯まる&使える!▼

▼Pontaポイント派のあなたへ▼


▼格安航空券をチェック!▼

 

\シェアする/
\フォローする/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
とくしま御朱印なび
タイトルとURLをコピーしました