「七福神めぐり」とは七福神の7柱の神々を祀る神社仏閣を巡礼することですが、全国各地に独自の霊場がたくさんあります。
徳島近郊だと「淡路島七福神」が有名ですね。
徳島から毎年淡路島七福神へお参りに行く!という方も多いと思いますが、昨今のコロナ禍においては県外に旅行することが少しためらわれますし、淡路島は兵庫県。緊急事態宣言の真っただ中(2021年2月現在)。
私も毎年行っていたんですが、今年はもう少し様子を見て…と思ってまだ行けてません。
本来、七福神めぐりは1月7日までに行くものなので、できれば1月中にお参りしたかった。。。
ということで、あまりメジャーではないですが徳島にも七福神霊場があるので、代わりと言っては超絶失礼ですがまずはこちらを巡礼してみようと思い立ちました!
まだ半分も行けてないですが、ちょっとずつまとめていきます🙇♀️
徳島の七福神霊場について
本当にぜんぜんメジャーじゃないですが、徳島にはひそかに複数の七福神霊場があります。
徳島県民の皆さん、知ってましたか?💦
ほかにもあるかもしれませんが、調べた限り以下の4つの七福神霊場がありました。
徳島七福神
徳島市内の比較的狭い範囲を巡る七福神霊場なので、こちらは1日あれば余裕で周れそう。
「恵比須」さんの円福寺だけちょっと離れていますが、自転車でもいけそうですね。
恵美寿太神 | 円福寺 | 徳島県徳島市八万町夷山27 |
大黒天 | 願成寺 | 徳島県徳島市寺町86 |
毘沙門天 | 光仙寺 | 徳島県徳島市伊賀町4-17 |
弁財天 | 万福寺 | 徳島県徳島市吉野本町5-2 |
布袋尊 | 明王寺 | 徳島県徳島市中前川町2-21 |
寿老人 | 清水寺 | 徳島県徳島市南佐古三番町2-4 |
福禄寿 | 東照寺 | 徳島県徳島市福島2-3-7 |
阿波七福神
小松島市と阿南市、海部までの徳島県南部の広範囲に札所が設定されています。
こちらは車必須、1日で全部周るのは難しいかもしれません。
恵美寿太神 | 津峯神社 | 徳島県阿南市津乃峰町東分343 |
大黒天 | 如意輪寺 | 徳島県徳島市多家良町中津峰127 |
毘沙門天 | 立江寺 | 徳島県小松島市立江町若松13 |
弁財天 | 金林寺 | 徳島県阿南市福井町浜田106 |
布袋尊 | 鯖大師 | 徳島県海部郡海陽町浅川中相15 |
寿老人 | 薬王寺 | 徳島県海部郡美波町奥河内寺前285-1 |
福禄寿 | 取星寺 | 徳島県阿南市羽ノ浦町岩脇松ノ本71 |
わじき七福神
こちらは今も霊場として活動しているかは不明、事務局もどの寺社なのか不明です。
恵美寿太神 | 蛭子神社 | 徳島県那賀郡那賀町和食字町 |
大黒天 | 八幡神社 | 徳島県那賀郡那賀町仁宇字学原 |
毘沙門天 | 谷の坊薬師 | 徳島県那賀郡那賀町和食郷字八幡原堂ケ谷 |
弁財天 | 光盛庵 | 徳島県那賀郡那賀町小仁宇字大坪 |
布袋尊 | 氷柱観音 | 徳島県那賀郡那賀町和食郷字田野 |
寿老人 | 持福院 | 徳島県那賀郡那賀町中山字西ケ原 |
福禄寿 | 蓮台寺 | 徳島県那賀郡那賀町阿井字杉の久保 |
秘境七福神
こちらも今も活動している霊場かは不明ですが、長福寺が事務局となっているっぽい。公式ホームページもありました。
雲辺寺が入ってる…!
恵美寿太神 | 光明寺 | 徳島県三好市池田町松尾松本55 |
大黒天 | 八幡寺 | 徳島県三好市池田町白地 |
毘沙門天 | 雲辺寺 | 徳島県三好市池田町白地ノロウチ763-2 |
弁財天 | 安楽寺 | 徳島県三好市西祖谷山村字上吾橋160 |
布袋尊 | 圓明寺 | 徳島県三好市山城町国政619 |
寿老人 | 持性院 | 徳島県三好市山城町上名1514 |
福禄寿 | 長福寺 | 徳島県三好市山城町大月297 |
阿波七福神の巡礼
とりあえず、阿波七福神をまわってみました。
こちらには淡路島七福神の「ハッピー券」のような御祈願付きシステムはなく、自由にお参りして御朱印をいただくという流れです。
宝印帳あります!
阿波七福神オリジナルの宝印帳があり、なんとこちらのお帳面は無料でいただけます!
中表紙の昭和レトロな七福神のイラストが良き✨
霊場の事務局は金林寺なんですが、津峯神社でいただきました(2021年2月のこと)。
もしかしたら、七福神霊場開創のときに作ってそれ以降は増刷されていない…?🤔
御影がレトロかわいすぎるから見て
阿波七福神霊場は徳島県内で完結することができて、ギリ1日でお手軽に巡礼できることがおすすめの理由なんですが、それだけじゃない。
霊場巡りで御朱印をいただくと、だいたいいただけるのが御影(おすがた・おみえ)。
四国霊場などでもありますが、直接拝することができない御本尊のお姿を描いた絵札です。
阿波七福神の御影はなんともいえないゆる~いイラストで、昭和レトロな唯一無二のタッチで、もはや神絵師です。
個人的にはこの御影をコンプリートできるのがおすすめポイント😂
阿波七福神霊場の札所
阿波七福神霊場は以下の神社とお寺で構成されています。
お寺は他の霊場と兼務しているところが多いので、一緒に巡礼すると効率がいいかも!
- 如意輪寺:新四国曼荼羅霊場、阿波秩父観音霊場
- 立江寺:四国八十八ヶ所霊場、四国霊場十三仏
- 薬王寺:四国八十八ヶ所霊場
- 鯖大師本坊:四国別格二十霊場
- 取星寺:立江寺奥の院
参拝履歴
- 津峰神社:2021年2月10日
- 立江寺:2021年2月16日
- 鯖大師本坊:2021年12月24日
- 薬王寺:2021年12月24日
- 金林寺:2021年12月24日
- 如意輪寺:2021年12月28日
- 取星寺:2021年12月28年
恵比須大神を祀る津峯神社
「えべっさん」でおなじみの恵比須大神がお祀りされているのは阿南市の津峯(つのみね)神社。
スリリングな参詣リフトで山頂まで行けます。
拝殿のお隣に事代主命(コトシロヌシノミコト)と大国主命(オオクニヌシノミコト)がお祀りされています。
御朱印
恵比須大神の御朱印がこちら。
御影のえべっさんは半袖で鯛を小脇に抱えたわんぱくスタイル。
大黒天を祀る如意輪寺
如意輪寺がある中津峰山は観音さまが住むという「補陀落山」と形が似ていることから、古くから観音信仰の聖地でした。
阿波七福神の他、以下の霊場の札所でもあります。
- 新四国曼荼羅霊場第81番札所
- 阿波秩父観音霊場第1番札所
大黒天は本堂の中にお祀りされていたので、写真なし。
御影と似たポーズで、俵に乗った黒い像でした。
御朱印
寒さの影響で朱肉が固まっていたそうで、かなり薄いです💦
御影は割と普通の大黒さんでした。
毘沙門天を祀る立江寺
毘沙門天は四国八十八ヶ所霊場第19番札所立江寺。「子安の地蔵さん」として安産祈願で有名。四国霊場のお寺には珍しく駅近で住宅街の中にあります。
仁王門入ってすぐ右手にある毘沙門堂にお祀りされています。
御朱印
毘沙門天の御朱印がこちら、毘沙門天の必須アイテムである戟(げき、槍みたいなやつ)を持たずに両手で宝塔をトロフィー持ちする御影にちょっととまどう。
弁財天を祀る金林寺
金林寺(こんりんじ)は境内に由緒書きがなく、ネットでも情報がないので歴史など詳しいことは不明でした。
宗派は高野山真言宗。
本堂の右奥に大きな弁財天の像があり、こちらが札所本尊…?
御朱印
弁財天の御朱印がこちら。
こちらのお寺はご不在がちなようで、本堂にセルフ納経セットがありました。
阿波七福神の宝印帳じゃない場合は墨書きができないので困る。
布袋尊を祀る鯖大師本坊
鯖大師本坊は四国別格二十霊場の第4番。
高知県との県境が近い「八坂八浜」という難所が舞台となる「鯖大師」伝説で知られています。
参道にひっそりとある布袋さんの像が札所本尊でいいのかな。
御朱印
布袋尊の御朱印がこちら。
御影の布袋さんがアンニュイすぎてじわる。
寿老人を祀る薬王寺
薬王寺は四国八十八ヶ所霊場第23番札所。大きな瑜祇塔は日和佐のシンボルです。厄除けのお寺で有名、徳島県民なら一度は参拝したことがあるのでは。
札所本尊の寿老人は本堂の隣のお堂に賓頭盧尊者と一緒にお祀りされています。あれ、このやさぐれた感じの立て膝座りの寿老人…立江寺の本堂に安置されている像と同じ?🤔
御朱印
寿老人の御朱印がこちら。
御影は像によく似たポーズのチューリップハットかぶったやさぐれたおじいちゃん。
福禄寿を祀る取星寺
徳島県南部の各地には「弘法大師が疫病や災害をもたらす”悪星”を祈り落とした」という伝説が残っていて、取星寺もそのひとつ。
祈り落とした星は「取星寺の松の木にひっかかった」といわれています。
御本尊は虚空蔵菩薩。
古くは「水晶寺(すいしょうじ)」とも呼ばれていたとか。
弘法大師が祈り落としたという”悪星”を閉じ込めるため、大師が妙見菩薩像を刻んで祀った妙見宮は神仏分離により現在「明現神社」として独立しています。
福禄寿は明現神社の敷地を挟むように立つ「三宝大荒神」に祀られていました。
御朱印
福禄寿の御朱印がこちら。ご不在がちなので、セルフ納経できるようになっています。
七福神のおじいちゃんポジションは2人いてわかりにくいですが、福禄寿の持ち物は巻物をくくりつけた杖・宝珠・うちわの三点セットがスタンダードです。